Ⅱ型キッチンとは?
3月上旬にOPENHOUSEをさせて頂いたお家のキッチンです。こちらが「Ⅱ型キッチン」になります。
Ⅱ型キッチンとは?
シンクとコンロが向かい合う形で配置されたキッチンレイアウトのことを指します。(セパレートキッチンとも言います。)
もともとⅡ型キッチンを希望していたわけではなく、当初はI型キッチン(シンクとコンロが一列に配置されたキッチンレイアウト)の計画で進めておりました。
ただ、“冷蔵庫を隠したい”というご要望もあったので、パントリーのスペースを確保するためⅡ型キッチンを採用することに。
Ⅱ型キッチンを採用したことで理想的なワークトライアングルができる!
シンク⇔コンロ⇔冷蔵庫の位置を結んでできる線をワークトライアングルといいます。それが正三角形に近いほど効率よく作業できるのです✨
とにかく作業導線がシンプル!キッチンの幅が限られていても省スペースで設置できるので、今回のようにパントリーをつくったり、横並びダイニングが計画しやすくなります。
デメリットはある?
☑通路幅の確保が必要
シンクとコンロとの適切な距離を確保することが重要です。狭すぎると動きにくく、広すぎると移動距離が長くなってしまいます。
☑十分な収納スペースの確保が難しい場合も
本来なら背面にカップボードを置きたいところですが、スペースが取れないのが現状…工夫次第では改善できるかもしれません。
☑シンクとコンロが別のため高額になる場合も!
Ⅱ型キッチン、こんな方におすすめ
☑コンパクトなスペースでも効率よく作業したい方
☑スペースを有効活用したい方
☑作業スペースをしっかり確保したい方
Ⅱ型キッチン採用をご検討中の方の少しでも参考にして頂ければ嬉しいです。
#広島リノベーション#リノベーション#戸建てリノベ#キッチン#Ⅱ型キッチン