ブログ - 日々のこと

2025.06.15 日々のこと

「青年・女性建築士の集い(中四国ブロック大会)」に参加しました。

今年も「青年・女性建築士の集い(中四国ブロック大会)」に参加しました。

今回は岡山での開催。


建築士同士が一堂に会し、

実践報告や意見交換を通じて学び合えるこの大会は、

毎年の楽しみのひとつです。

 

虹をテーマに掲げ、多様性や連携の大切さを

感じられる素敵な時間となりました。
数ある発表の中で、特に心に残ったのが

高知県建築士会の地域実践活動でした。

彼らが取り組んでいるのは、

未来の建築士を育てるための活動。

 

子どもたちを対象とした「建築出前授業」や、

体験型のワークショップを通じて、

建築の魅力を伝える場を地道に作り続けているそうです。

 

建築模型を一緒に作ったり、

まちの中を歩いて空間を考えるなど、

遊びの中に学びがある内容に、

子どもたちも夢中になって取り組んでいる様子が

写真や映像から伝わってきました。

さらに、高校生や大学生との関わりにも積極的で、

将来の進路選択に建築という選択肢を

意識させる工夫が散りばめられていました。

このような活動は、地域に根ざした建築士会だからこそできることであり、

同時に私たち一人ひとりが担うべき大切な使命だと感じました。

 

どの業界でも共通することですが、

後進の育成と技術の継承は、長期的に見てとても重要です。

私自身も、設計や監理に追われる日々の中でつい忘れがちになりますが、

この発表を聞いて、あらためて自分の役割を見つめ直すきっかけになりました。

「誰かがやる」のではなく、「自分がやる」意識が必要なのだと思います。

 

こうして現場の声に触れ、

志ある仲間たちと交流できるブロック大会は、

単なる年間行事ではなく、

私にとっては原点を確認する場でもあります。

来年の開催も今から楽しみです。

SHARE

現在開催中のイベント

まずはお気軽にご相談下さい

MUJI Renovation Club 一般社団法人 リノベーション協議会